個人差はございますが、初回診察もしくは次回の受診の際に初期検査は終了します。
身体検査の結果や過去の病歴、治療歴、先天性の病気などを考慮して不妊原因を診断します。
女性の初診:診察のタイミングとしては月経がはじまって2日目~3日目が良いとされています。
妊娠のメカニズムに欠かせないホルモン状態を確認する為にベストなタイミングとなる為。
(注意:月経がはじまった日を月経周期の1日目とカウントしてください)
一方、不定期な月経についても検査出可能です。
その場合女性患者様は6カ月の月経周期を記録し提出をして下さい。その内容から排卵状態を確認いたします。
男性の初診:ご都合がよい時期にいつでも検査が可能です。
初診で精液検査を行う場合、3日~5日の禁欲後に受診をして下さい。
(注意:禁欲期間が短すぎたり長すぎたりすると精子運動の低下することがあります。)